管理本部 事務職 [経理]
管理本部 事務職 [経理]

新卒採用

2011年入社

管理本部
事務職 [経理]

Q仕事内容

2011年に新卒として入社し、経理部財務課に配属となりました。入社1年目~2年目は、社員が使用した経費を精算する現金出納業務やお客様からの入金処理などの売掛金管理業務といった、基本的な経理業務を経験しました。3年目から海外子会社管理を担当するようになり、各海外子会社の経理担当者とコミュニケーションをとって、資料の疑問点を解消したり、資金繰りに問題がないかをチェックするといった業務を経験しました。4年目頃からタムロングループの業績をまとめる連結決算業務を担当し、それに伴って有価証券報告書や株主総会招集通知などの開示関連書類も担当しました。入社から8年目となる2018年にドイツ・ケルンにある販売子会社へ出向し、経理・財務責任者として5年半勤務しました。現地での財務諸表作成はもちろんのこと、監査対応や日本への報告資料作成にも従事しました。2023年8月に日本へ帰国し、現在は経理部財務課の課長として勤務しています。

仕事内容

Q仕事のやりがい

仕事のやりがい

元々は【信頼されること】が仕事のやりがいだと考えていました。入社当時、尊敬する経理の諸先輩方のところに社員からの経理処理に関する相談が頻繁にあり、経理のことが分かっていなくても理解できるように丁寧に説明対応している姿をみて、信頼されていると感じました。そんな人になりたいと思い、経理として業務に取り組んできました。経験を積み、日本ではある程度信頼してもらえるようになったかなと思っていたのですが、ドイツに駐在した当初、現地社員とのコミュニケーション、文化の違いから信頼を得るのに苦労しました。現地の方には明確に物事を言わないと伝わらず、日本人のように忖度することがないので自分が思った通りにやってくれなかったり、残業をしない文化なので定時前頃に仕事を依頼してもやってくれなかったりと、うまくいかないことが沢山ありました。文化を含めて相手の状況を想像し理解して、業務の依頼の仕方を工夫することで、徐々にうまくやってくれるようになりました。同時に、私自身が相手を信頼する気持ちが欠けていたことにも気づきました。ドイツ勤務の終盤では、お互いに信頼して良い関係が築けたと思っています。その経験から【信頼し合うこと】が大切だと学び、現在の自分の仕事のやりがいにもなっています。

Q今後、成し遂げたいこと

【現場の努力を理解できる経理責任者になって、経営の役に立ちたい】と考えています。社内では営業系、事務系、技術系と様々な職種の方が働いていますが、経理は製品の設計、開発、販売に直接関わらない間接系部門であることもあり、他部署の方がどのような苦労や努力をしているかはあまり知らずにいたところがありました。しかしそんな私の認識を、ドイツ赴任での経験が変えてくれました。駐在したドイツ法人は60名程で構成されている販売会社なのですが、異なる部署の社員とも距離が近く、現地の営業社員とも密接にコミュニケーションをとる中で、彼らの努力・苦労を肌で感じることができました。この経験から学んだことを日本に帰任後も忘れず、他部署の努力・苦労が分かる経理マネージャーとなって、経営に役立つ数値を提供していきたいです。

入社理由

「経理」・「海外」という2つの軸で就職活動をしていました。大学の学部時に簿記を学んだことをきっかけに、大学院で会計を専攻しました。就職活動をするにあたり、自分の学んだことを生かしたいという気持ちから経理職に就きたいと考えました。また海外旅行が好きで、現地の方とのコミュニケーションも楽しいと感じていたので、海外で働くチャンスがあるかを重視して会社を探していました。業種としては商社やメーカーを中心に何社か面接を受け、その中の1つがタムロンでした。当時は珍しかったのですが、タムロンは職種別採用をしていて、かつ経理の募集があり、広く海外展開もしているので非常に魅力的だと感じました。自分の短期目標が、経理職として有価証券報告書を始めとする開示書類を担当することと、海外で働くことが入社後に達成したいことでした。会社説明会や面接でお会いした社員の方々との会話の中で、自分の目標が実現できそうだと感じたのと同時に社員の人柄にも惹かれ、入社を決めました。

タムロンの
良さ

自ら積極的に動けば、自分の希望する仕事や重要な仕事ができる確率が高いことです。当社の規模は、誰もがよく知っている超大企業のように大きくはありませんが、大き過ぎない分、様々な仕事を経験するチャンスが多いと感じていて、これがタムロンならではの良さだと思います。特に経理部は10名程の組織なので、より自分の意見が反映され易いと感じています。私自身、入社前に希望していた開示関連業務を入社4年目に任せてもらえましたし、海外駐在もできました。積極的に様々な業務を経験することで、結果的に希望を叶えられたのだと感じています。当然全ての希望が叶うわけではなく、チャンスが与えられる時期も人によって様々ですが、企業や組織の規模感がちょうどよく、自分の声が届きやすいことは魅力の一つだと思います。

休日の
過ごし方

休日はもっぱら小学2年生の息子と遊んで過ごしています。天気が良ければ公園でキャッチボールやサッカーをして、雨が降ったら家で一緒にゲームをしたり、カードゲームをして遊んでいます。最近は息子の体力についていくのがしんどくなってきました(笑)。連休の時は家族旅行に行き、夏はグランピング、冬は温泉に行きました。またタムロンではフレックス制度を導入しているので、子供の具合が悪い時や自分のちょっとした用事を済ませたい時に、出社時間を調整するなどして有効活用しています。妻も働いているので、働きやすくてありがたい制度だと感じています。

お問い合わせ

採用に関するお問い合わせを承ります。 担当(受信)部門 人事部

  • 郵便によるお問い合わせ

    〒337-8556
    さいたま市見沼区蓮沼1385番 人事部

  • メールによるお問い合わせ

  • 電話・FAXによるお問い合わせ

    TEL: 048-684-9112
    FAX: 048-683-8289

    受付時間(土日・祝日・弊社指定休業日は除く)
    平日 9:00~17:20