CSRの推進
タムロンは、経営理念「光を究め、 感動と安心を創造し、心豊かな社会の 実現に貢献します」のもとで、企業価値の向上と持続可能な社会の実現を目指しています。現在、世界では温暖化などの現象が示すようにサステナビリティの危機が確実に進行しています。また、人権や労働などの様々な社会課題が深刻さを増すなか、企業による社会課題解決への取り組みが一層期待されています。当社は、当社と社会の持続的成長のために解決しなければならない課題を「CSR重要課題」として特定しています。特定したCSR重要課題は、経営戦略に落とし込み、毎年、目標を定め、活動しています。
CSRテーマと推進体制

CSRテーマ
タムロンはステークホルダーの要請に基づき特定したCSRのテーマにおいて、タムロンの企業としての行動のあり方である「行動規範」を制定し、目標を設定して活動しています。
コーポレート・ガバナンスを整備し、環境・社会・経済に配慮しながらコンプライアンスを基本とした経営を行います。
さらに「環境」「品質・製品安全」「人材・人権」などを社会課題として捉え、それぞれのテーマに応じた社会課題の解決に取り組むことで、お客様に選んでいただける企業を目指します。
CSRテーマと行動規範
1. 企業活動を通じた社会課題の解決(SDGs)
タムロンは、社会課題の解決に目を向け、企業活動を通じて新たな価値を創出することで、経済成長と社会課題の解決を図り、心豊かな社会の実現に貢献します。
2. 品質・製品安全
タムロンは、創意工夫と技術力を結集し、安全と環境へ配慮しながら、お客様から信頼される高品質な商品を提供することで、感動と安心を創造します。
3. 環境
タムロンは、地球環境問題を人類共通の課題として認識し、環境負荷の低減、環境の保全に努め、環境と調和した持続可能な社会づくりに貢献します。
4. コンプライアンス
タムロンは、社会とともにあることを自覚し、法令の遵守と公正な社会的ルールの尊重を優先し、高い倫理観を持って企業活動を行います。
5. 情報開示
タムロンは、企業情報を積極的、効果的かつ公正に開示し、企業を取り巻くステークホルダーと建設的な対話を行い、企業価値の向上を図ります。
6. 労働安全衛生
タムロンは、従業員一人ひとりの健康と安全に配慮した働きやすい職場環境を整備するため、従業員の健康状態を把握し、健康の維持・管理の取り組みや安全の確保に万全を尽くします。
7. 社会貢献
タムロンは、人々が心の豊かさを感じることのできる社会をつくるため、写真・映像文化の発展に寄与する活動や、よき企業市民として地域社会活動に参画し、その発展に貢献します。
8. 人材・人権
タムロンは、従業員の多様性、人格、個性を尊重した能力開発・能力発揮の機会を提供するよう努めます。グローバルな視点をもち、チームワークを大切にし、創造性を発揮する人材の育成に努めます。
9. 情報管理
タムロンは、情報資産を事故・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えます。
10. CSR調達
タムロンは、健全な取引を実施し、お取引先とともに、人権・労働基準・環境などの社会的責任に配慮した調達活動を推進します。
11. リスク(危機管理)
タムロンは、市民生活や企業活動に脅威を与えるリスクに備え、最大限の未然防止活動を実施します。万一発生した場合は、損害や損失の最小化及び、速やかな回復を図り、再発防止に努め、社会的責任を果たしていきます。
12. コーポレートガバナンス
経営者は、事業環境の変化に応じ、透明・公正かつ迅速に意思決定を行うためのガバナンスを構築することで、持続可能な企業価値の増大を図ります。
行動規範全文CSRの管理体制
タムロンは、企業の社会的責任を果たし、持続可能な社会の実現に貢献することを目的として、常勤取締役および執行役員等で構成するCSR委員会を原則年5回開催しております。同委員会ではCSRおよび統合マネジメントシステム推進の基本事項・方針・重要目標等の決定や審議、重要目標の進捗状況のモニタリングを行っています。
また、タムロンは企業としての行動のあり方である「行動規範」を制定しています。この「行動規範」は、タムロンが導入している品質と環境のマネジメントシステムであるISO9001、ISO14001を統合したマネジメントシステムの根幹的規程である「統合マネジメントマニュアル」にも包含されています。タムロンは、全ての事業部門に適用される当該マネジメントシステムの中に法令の遵守、公正な社会的ルールの尊重及び高い倫理観をもった企業活動を方針として謳っています。この方針を踏まえて各種規程は制定されており、また、この各種規程に基づく活動は社内内部監査員又は外部監査機関により年1回以上の監査を受けています。

CSR重要課題の特定
最初に、国際的なガイドラインから、当社を取り巻く社会課題を抽出しました。次に、各ステークホルダーにおける重要度と、リスクの発生可能性と影響度を評価しました。評価結果の妥当性を検討した後に、「CSR重要課題」を特定し、CSR委員会にて決定しました。
新中期経営計画の開始にともない、当社グループを取り巻く環境の変化等を踏まえ、マテリアリティ、CSR 重要課題を見直しました。今後もサステナビリティへの対応強化をさらに推進していきます。
マテリアリティ | CSRテーマ | CSR重要課題 |
---|---|---|
感動と安心の創造 | 品質・製品安全 | 製品品質・安全管理の強化 |
CSR調達 | 持続可能なサプライチェーン構築 | |
新しい光の創造 | 企業活動を通じた社会課題の解決(SDGs) | 事業による社会課題への貢献 |
E 持続可能な 地球への貢献 |
環境 | CO2削減 |
資源循環社会の実現・廃棄物の削減 | ||
環境配慮設計 | ||
有害化学物質の削減 | ||
水の管理 | ||
S 人的資本経営の推進 |
人材、人権 | 人材育成 |
DE&Iの推進 | ||
人権の尊重 | ||
社会貢献 | ||
労働安全衛生 | 健康経営の推進 | |
G 信頼と 持続的成長の 基盤構築 |
コンプライアンス | コンプライアンスの徹底 |
リスク(危機管理) | BCMの強化 | |
情報管理 | 情報セキュリティの強化 | |
情報開示 | ||
コーポレートガバナンス | ガバナンス体制の改善 |
CSR重要課題 活動実績
CSR重要課題 | 2024年目標 | 2024年実績 |
---|---|---|
製品品質・安全管理の強化 | 製品品質・安全管理の強化の推進 | 製品品質・安全管理の強化実施済み |
持続可能なサプライチェーンの構築 | 環境、人権問題を考慮した2023年SAQ調査に基づく高リスクサプライヤーへの教育実施 | 人権高リスクサプライヤー 5社全てに対して教育及び効果確認 |
事業による社会課題への貢献 | 売上高研究開発費率8%以上 | 8.0% |
CO2削減 | 2015年比12%削減 | 15.2%減 |
資源循環の実現•廃棄物の削減 |
《産業廃棄物の排出量削減》 | |
・本社:過去3年平均値以下(26,014.5kg) | 38,174.5kg ※未達成(事務系の廃棄物の影響) | |
・モールドテクノセンター:廃プラ2023年比2%削減(70,290kg/型以下(型数原単位)) | 18.6%増 ※未達成(生産型数減少と成形検証目的での廃棄量増加の影響) | |
・中国工場:2023年比2%削減 | 11.9%減 | |
・ベトナム工場:2023年比1%削減 | 20.5%増 ※未達成(生産増の影響) | |
《廃プラスチックのリサイクル》 | ||
・中国工場:リサイクル率3.8% | 2.8% ※未達成(増産に伴うPCとPPS成形廃棄残材の廃プラ増加のため) | |
環境配慮設計 |
タムロンエコラベル導入:対象全機種 | 7機種導入 |
取説袋の削減:新機種の削減率100% | 100% | |
プラスチック再生材導入:複数機種への導入 | PC-G30%のリサイクル材30%配合樹脂、量産導入済み | |
有害化学物質の削減 | 0件 | 0件 |
水の管理 | 《上水使用量の実績把握》 | |
本社:2023年度年間実績を超えない(4,177m3/年以下) | 4,113m3 | |
・弘前:2023年度年間実績を超えない(983m3/年以下) | 1,059m3 ※未達成(クリーンルームでのミスト使用増加のため) | |
・浪岡:2023年度年間実績を超えない(54,370m3/年以下) | 76,997m3 ※未達成(GM生産数増、純水装置導入のため) | |
《上水使用量の削減》 | ||
・中国工場:上水使用量の2023年比5%削減(406,320.7m3/年以下) | 2.9%減 ※未達成(設備の自動化改造で上水使用量増) | |
・ベトナム工場:上水使用量の2023年比1%削減+新設第2工場分(88,629m3/年以下) | 9,899m3増 ※未達成(生産増で稼働日及び要員増加に伴い上水使用量増) | |
人材育成 | 一人当たり教育研修費:前年比15%増 | 54%増 |
DE&Iの推進 | 女性管理職(課長以上)比率:前年比向上 | 7.41% (前年7.97%) ※未達成 |
人権の尊重 | 人権DD体制の改善 | 《「負の影響の特定・評価・防止・軽減」を実施済み》 |
・リスクマネジメント委員会を通した特定・評価実施済み | ||
・高リスクサプライヤー向け防止・軽減実施済み(教育の実施) | ||
《「説明・情報開示」実施済み》 | ||
・6月に統合報告書、HPにて開示済み | ||
社会貢献 | 社会貢献活動基本方針の策定と推進体制構築:グループ方針策定・承認 | 次年度へ繰り越し ※未達成 |
健康経営の推進 | 労働災害件数:前年比減(2023年7件) | 7件 |
コンプライアンスの徹底 | 法令違反:0件 | 0件 |
コンプライアンス意識調査の実施:年1回 | タムロングループ内において実施済み | |
BCMの強化 | 全社訓練の実施 | 全社訓練実施済み |
情報セキュリティの強化 | 情報漏えい:0件 | 0件 |
ネットワーク感染:0件 | 0件 | |
情報開示 | サステナビリティ開示の充実 | 有価証券報告書「サステナビリティに関する考え方及び取組」を3/27付けで開示済み |
統合報告書FESG/サステナビリティ戦略」を6/10付けで開示済み | ||
再発防止策の進拶開示 | 東証にて「再発防止策の進拶状況に関するお知らせ」を2/8及び8/8付けで開示済み | |
ガバナンス体制の改善 | 機関設計の変更、定着 | 3/27付けで「監査等委員会設置会社」へ移行済み。関連諸規程等も同日付で新規制定・改定済み |
ガバナンス検討委員会の運営 | 2024年11月の委員会設置以来、計9回実施 |