MADE IN TAMRON 人と技でつなぐタムロンのものづくり

トップ > タムロンのものづくり > ものづくりの現場を訪ねる > 第2回 タムロンレンズが大切にしていること

田中 希美男たなか きみお

多摩美術大学・多摩芸術学園写真科を卒業後、フリーランスフォトグラファーに。おもにクルマの撮影を専門とするが、人物、風景、スナップなど撮影分野は多岐に渡る。おもな出版書籍は「デジタル一眼上達講座」、「デジタル一眼 "交換レンズ" 入門」(ともにアスキー新書)、「デジタル一眼レフ・写真の撮り方」(技術評論社)、「名車交遊録」(原書房) 、「名車探求」(立風書房)など。写真展は多数開催。現在、カメラやレンズ、写真関連の雑感を写真ブログ『Photo of the Day』や、twitter『@thisistanaka』で情報を発信中。
ホームページは
http://www.thisistanaka.com/

タムロンレンズが大切にしていること

   タムロンの交換レンズは、どんなところで、どのように作られているか。
   実際にその「レンズ作り」の現場 ━━ 中国の仏山タムロン工場 ━━ を見学して、タムロンレンズの品質、性能、技術開発の様子や内容をお伝えしよう、というのがこのブログの趣旨。あわせて、交換レンズがどのような手順で作られ、どんなワザが秘められているかについてもお話ししたい。
   この回では、交換レンズ一般についてのやや基本的なことだが、ぜひ皆さんに知っておいてほしいこと、私の個人的な印象が中心になるが、そのあたりから話を始めたい。

   タムロンが交換レンズを設計、製造するときに、もっとも大切にしていることが3つあるという。タムロン交換レンズ作りの「必須の基本条件」と言ってもいいだろう。

1.性能
2.品質
3.機能

   「性能」とはレンズの描写が優れていること。
   簡単に言えば良く写るレンズだ。レンズにとってもっとも重要なことでもある。高い解像力、適度なコントラスト、豊かな諧調再現性、偏りのない色調など、写真レンズとしての基本性能を備えていることである。
   いま、デジタルカメラのイメージセンサー高画素化と画像処理技術は、飛躍的な進化を続けている。そうした新時代のデジタルカメラと組み合わせて、満足できる描写力が発揮できる交換レンズが求められている。
 

01

   中国のタムロン工場は広東省仏山市にある。街の中心部の古いビルの一階に広い市場を見つけた。日本ではちょっと見かけないような珍しい食材を売る小さな店がいっぱい並んでいる。その中の乾物屋さん。愛想の良いご主人に写真を撮らせてもらった。45mmの焦点距離レンズは、相手との自然な「間合い」でスナップができる。
   SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013)、絞り優先オート(F/3.5、1/50秒)、マイナス0.3EV露出補正、ISOオート(ISO800)。

 

02

   仏山市の繁華街のすぐ近くに有名な観光地である祖廟がある。その中に少林寺拳法の創始者たちの記念館がある。若い人たちがたくさん見学に来ていた。この若い女性は彼に連れられて来たのだろうけど武術にはあまり興味がなさそうで、ひとりスマホをいじっていた。仏山にはブルース・リーのテーマパークもあるという。VCを内蔵したタムロンSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) は、ポートレート用レンズというよりもスナップ用レンズとして私は日常的に愛用しているお気に入りレンズの1本。ボケの描写が柔らかくて美しい。
   SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)、絞り優先オート(F/3.5、1/80秒)、マイナス0.3EV露出補正、ISOオート(ISO12800)。

 

   ここで少し話が横道に逸れる。
   レンズの描写性能を見極めるときに私はふたつの評価軸を基準にしている。1つは「結像性能」、もう1つは「感応性能」である。
   結像性能とは、MTF特性、解像力、コントラストなどである。いずれも数値化して客観的理論的に評価ができる。感応性能とは、ボケ味、諧調描写力、透明感などだ。個人的趣味、趣向など好みにやや左右されやすく感覚的・主観的な評価軸といえなくもない。
   しかし、感応性能こそ「レンズの味」を決める大切な要素でもあるのだ。

   最近のレンズ描写の傾向として、結像性能に重きを置きすぎて感応性能のほうは軽く扱われているようにも感じてならない。ハイコントラストな解像力重視型レンズなどはその典型ではないだろうか。
   いや私は、結像性能よりも感応性能を大切にしろ、といっているわけではない。2つの「性能」のバランスのとれたレンズこそ理想的であると考えているのだ。

   話を戻す。
   次の「品質」には、操作性、耐久性、安定性はもちろん、レンズの仕上げの良さ、外観的な美しさも含まれる。一時期、交換レンズにも「安かろう悪かろう」という時代があった。安いのだから性能、品質はがまんする。
   しかしそのようなレンズは、いまはまったく通用しない。リーズナブルな価格で優れた製品。コストパフォーマンスが良いとユーザーの誰もが満足する製品にしなければならない。そんな時代になってきている。

   とはいうものの、高い品質と優れた性能を保証しようとすると(これは仕方のないことなのだが)どうしてもコストがかかる。逆に言えば、高い部品を使い時間をかけて一つ一つ手作りするような高価なレンズであれば、品質も性能もいいに決まっている。
   けれど、可能な限り低コストで、さらにユーザーに満足してもらえる優れた性能と高い品質のレンズを作るか。そこが、いま重要なポイントであり、タムロンがレンズ開発でもっともチカラを入れているところかもしれない。

   「機能」には、AFや手ブレ補正(VC)などの機能のほか、ズームレンズであれば高倍率化、大口径化(より明るい開放F値)、小型軽量化などなど多岐にわたる。使い勝手にかかわるところで、光学性能とともに大切な部分だ。
   とくにAFやVCといった電子技術にかかわった機能は(これはタムロンが得意とする分野のひとつ)、今後のカメラボディの技術的な進化にあわせて、さらに進化していくだろう。
 

03

   上の写真はSP 35mm F/1.8 Di VC USD(Model F012)の手ブレ補正(VC)ユニット。下のイラストは16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD(Model B016)の同じくVCユニットの分解図。機構的にはほぼ同じだ。タムロンはレンズ内に手ぶれ補正の機能を内蔵させることに大変にこだわっている。ユーザーベネフィットを第一に考えているからだろう。手ぶれ補正の機構をレンズ内に入れ込もうとすると光学設計の制約も出てくるし、コストアップにもなるし、レンズのサイズも大きくなってしまう。それでもタムロンは、広角であろうが望遠であろうが大口径レンズであろうが、どんなレンズにもVCを内蔵させようと努力をしている。私はタムロンのそのこだわりを高く評価している。

 

   では、実際にタムロンはこの3つの「交換レンズの必須基本条件」をどのようにして製品に結びつけているだろうか。どんなところに重点をおいてレンズ作りをしているだろうか。そのあたりをもう少し具体的に見てみたい。

   タムロンは昨年の2015年、交換レンズの新しいコンセプトを盛り込んだ「新しいSPシリーズ」をスタートさせた。このシリーズのレンズからは、タムロンの新しい時代に向けた交換レンズの「フィロソフィー(考え方)」や「こだわり(信念)」を垣間見ることができる。
   注目したいところは、おもに5つあるように思う。

① 「解像力+諧調描写力」の両立
② 手ブレ補正機構(VC)の内蔵
③ 最短撮影距離
④ 自然なボケ味
⑤ フレア/ゴーストの低減

   この5つこそが、いまのタムロン交換レンズで注目すべきことで、タムロン自身がアピールしている特長なのである。その1つ1つを理解すれば、タムロンレンズの「フィロソフィー」と「こだわり」がよくわかってくるはずだ。

   ところが、タムロンは(昔からそうなのだが)、口べた、控えめ、遠慮がち、地味…、といった傾向(社風)があるように感じることが多い。
   そんなことじゃあ、せっかくの優れた性能や苦労の技術がタムロンユーザーに充分に伝わっていかないではないか、私は常々そんな気がしていた。

   しかし、大声で自慢しない、わかってくれる人に気持ちが伝わればいい、というのがタムロンの姿勢のようだが、しかしその潔い姿勢は良しとして、もう少し積極的にタムロンレンズの「良さ」をユーザーに伝えてもいいのではないか。そのほうが、タムロンユーザーにとっても「使う愉しさ、撮る喜び」が湧いてくるに違いない。

 

 

   というわけで、せっかく「良いもの」を持っているのにひっそりしている(ように見える)タムロンに代わって、僭越ではありますが、私が上記5つの「タムロンのフィロソフィーとこだわり」について解説をさせてもらおうと考えている。それぞれ5つの項目の「意味」を理解してもらえば、いま皆さんが使っておられるタムロンレンズに感心をし、もっと愛着が出てくるはず。
   次回のブログではそのへんの具体的な話をじっくりとしたい。どうぞお愉しみに。
 

04

   充分な解像力、適度なコントラスト、豊かな諧調描写力。新しいSPシリーズのレンズには、そんなレンズ特性がしっかりと備わっている。さらに加えるなら、透明感と立体感も。とても気持ちの良い写真が撮れるレンズだ。写真レンズにとってなにが大切なのかといったフィロソフィーがタムロンレンズにはある。
   SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013)、絞り優先オート(F/4、1/100秒)、プラス0.3EV露出補正、ISO100。

田中 希美男たなか きみお

多摩美術大学・多摩芸術学園写真科を卒業後、フリーランスフォトグラファーに。おもにクルマの撮影を専門とするが、人物、風景、スナップなど撮影分野は多岐に渡る。おもな出版書籍は「デジタル一眼上達講座」、「デジタル一眼 "交換レンズ" 入門」(ともにアスキー新書)、「デジタル一眼レフ・写真の撮り方」(技術評論社)、「名車交遊録」(原書房) 、「名車探求」(立風書房)など。写真展は多数開催。現在、カメラやレンズ、写真関連の雑感を写真ブログ『Photo of the Day』や、twitter『@thisistanaka』で情報を発信中。
ホームページは
http://www.thisistanaka.com/

このページのトップへ戻る