2024.09.30
マクロレンズとは?選び方のポイントやおすすめの撮影シーンをご紹介
最短撮影距離とは、被写体にピントが合って見える状態での、被写体とカメラのセンサーまでの間の最も短い距離を指します。また、被写体とレンズの先端までの距離をワーキングディスタンスと呼びます。
マクロレンズは最短撮影距離が短いことが特徴で、焦点距離によってその長さが異なります。
たとえば、中望遠マクロレンズである「90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072)」の最短撮影距離は23cm、ワーキングディスタンスは約8.2cm程度です。
一方、標準マクロレンズの場合、最短撮影距離とワーキングディスタンスはさらに短くなります。昆虫など警戒心の強い被写体を撮影する場合は、ある程度の距離を保つ必要があるため、望遠マクロレンズが適しています。
一般的にレンズは、焦点距離が固定された単焦点レンズと、焦点距離を変えられるズームレンズに分けられます。単焦点レンズは開放F値が小さく明るいレンズが多いため、ボケの大きな写真を撮影しやすいという特徴があります。
マクロレンズは基本的に単焦点レンズが多く、接写時でも明るく精細な描写ができるように設計されています。したがって、マクロレンズは(多くの場合)単焦点レンズの一種ですが、接写性能に特化しているレンズといえるでしょう。
関連記事:レンズの種類と選び方の基礎知識 - 初心者の方におすすめのレンズもご紹介!
マクロ撮影では、主題がしっかりと強調されるため、日の丸構図や被写体の対称性を活かした構図が効果的です。また、主題と背景ボケの色味のコントラストがあるとメリハリが生まれ、印象的な写真になります。
一方、主題と同色の背景の場合は、ふんわりとした柔らかな雰囲気を演出しやすくなります。同じ被写体でも、背景や構図のバランスで大きく異なる表現ができるのも、マクロレンズの魅力です。
関連記事:【初心者の方必見】上手な写真を撮るための構図・アングルの基本を分かりやすく解説!
マクロ撮影では、被写体のディテールを高解像に描写しつつ、滑らかなボケ味があることで美しい作品になります。また、とろけるようなボケの中に主題を捉えることは、マクロ撮影の醍醐味、そして楽しみでもあります。
解像性能やボケの質感はレンズによって変わってきます。購入前に、イメージする表現が得られるか、作例写真やレビューなども確認してみると良いでしょう。
タムロン 90mm F2.8 (Model F072) の撮影サンプル(等倍写真)を見る >
開放F値がF2.8以下の小さいレンズは、大きなボケの写真を撮りやすくなります。また、日陰や屋内など、暗所でも露出を確保しやすくなるため、できるだけ開放F値が小さいレンズを選ぶと様々なシーンに対応できるでしょう。
関連記事:F値(絞り値)とは?設定例やシャッタースピード、ISO感度との関係まで徹底解説
マクロレンズでは、中心となる被写体にスムーズかつ正確にピントを合わせる性能が求められますので、AF精度もチェックしておきましょう。
一方で、マクロ撮影ではマニュアルフォーカス(MF)で撮影することも多いため、フォーカスリングの操作性なども確認しておくと良いでしょう。
タムロンのAF技術を詳しく見る >
タムロンのマクロレンズは「タムキュー(タムQ)」の愛称で長年親しまれている90mmマクロのほか、ハーフマクロレンズも多くラインアップしています。軽量・コンパクトで使いやすく、高解像なレンズがタムロンの特徴です。ぜひ、気に入ったレンズを探してみてください。
関連ページ:タムロンの90mmマクロレンズ「タムキューの歴史」
等倍マクロ(1:1)対応レンズ
-
90mm F/2.8 Di III MACRO VXD f072(Model )
90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072)は、長年「タムキュー」の愛称で親しまれてきたタムロン90mmマクロレンズのミラーレス版です。高い解像力と光学性能を誇り、タムロン初の12枚羽根の円形絞りが、美しい玉ボケと光芒表現を実現します。軽量・コンパクトなデザインで気軽に持ち運べ、新型の窓付きフードでフィルター操作も容易です。さらに、TAMRON Lens Utility™に対応し、高速・高精度AFを搭載したこのレンズは、写真と動画撮影の可能性をさらに広げます。伝統の描写力と最新技術を融合させた、新たな「タムキュー」の歴史を切り拓く一本です。
ハーフマクロ(1:2)での撮影が可能なレンズ
-
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD a067(Model )
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は、広角端50mm始まりでズーム比8倍、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応の超望遠ズームレンズです。50-400mm全域で妥協のない高画質を実現するレンズでありながら、100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズを達成。リニアモーターフォーカス機構VXD、手ブレ補正機構VCを搭載し、スポーツや野鳥などの撮影で、被写体の動きに素早くピントを合わせられます。近接撮影能力にも優れ、被写体に存分に近づいたハーフマクロ撮影も可能です。Model A067は、圧倒的な高画質と機動力を兼ね備えた新しい超望遠ズームレンズです。
※50mmから70mmまで最大撮影倍率1:2を達成し、被写体に存分に近づいたハーフマクロ撮影をお楽しみいただけます。
-
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 f050(Model )
F/2.8の明るさと高い近接撮影能力を合わせ持つレンズが登場。Model F050は超広角撮影を本格的に楽しめる20mmの単焦点レンズです。最短撮影距離0.11mまで寄れば、未体験の超広角世界を楽しむことができます。
-
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 f051(Model )
“驚異的に寄れる”広角単焦点レンズが登場。Model F051は広角写真のバリエーションを広げる焦点距離24mm、最短撮影距離0.12mを実現しています。撮影のフットワークを軽くする小型・軽量設計でスナップに最適なレンズです。
-
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 f053(Model )
ミラーレス専用設計のソニーEマウントレンズシリーズに単焦点35mmが登場。Model F053はF/2.8と大口径でありながら最短撮影距離0.15mまでの近接撮影が可能。被写体が引き立つ美しいボケを楽しむことができます。