2023.05.31
まさに星空を撮りに出かけたくなるレンズ! 2本のズームレンズで撮る伊豆大島の旅
こんにちは、星景写真家の北山輝泰です。
今回はタムロンの20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)と35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)2本のズームレンズで撮影した、伊豆大島の星景写真ツアーの様子をご紹介したいと思います。
多くの機材を持って行けない今回のような旅こそが、ズームレンズが活躍するシーン。あらかじめ旅のコンセプトを決めて、それに見合ったズームレンズを選ぶことが重要になります。私の場合、星空撮影をすることが前提となるため、レンズは24mm以下の広角をカバーでき、かつF値が2.8以下の明るいものを選ぶようにしています。さらに、月と風景の撮影も行う場合には、標準から中望遠までのレンズも必要になります。
今回の伊豆大島の旅は、沈む細い月から天の川の出まで、一晩で色々な被写体を撮影できるタイミングで開催しました。そのためこの2本のレンズが大活躍するはず・・・ということでしたが、結果は果たして!?
前日の夜は天候が悪く、予定していた35-150mm F2-2.8を使うことができなかったため、昼間のロケハンでこのレンズを中心に撮影を行いました。F2から始まるとても明るいズームレンズであることと、手ブレ補正機構VCにより、ある程度暗い環境でも手持ちで撮影することができます。
この写真の海に聳え立つ奇岩は筆島と呼ばれています。撮影した展望台からの眺めは格別です。ここは日本の渚100選にも選ばれている美しい場所ですが、荒波が押し寄せる場所でサーファーにも人気です。筆島はその過酷な環境でも崩れることなく立っていることから「神の宿る岩」とも呼ばれています。筆島の大きさがわかるように、砂浜を歩くサーファーを入れ込んだ画角をチョイスしました。
スナップのように撮る旅の風景から、少し本格的な星空撮影までを2本のズームレンズで撮り切ろうというのが今回の撮影のコンセプトでしたが、実際にやってみると荷物が少なくなることでより軽快に動けるため、ロケーションをどんどん変えながらアクティブに撮影することができ、写真を撮る楽しさを再認識することができました。
また、レンズ2本とボディ1台という組み合わせは、本格的なカメラバッグではなくインナーバッグでも収納できるため、例えば登山用のザックに全部まとめて出かけることもできます(実際に、今回は70リットルの登山用ザックに衣類や三脚を含むすべての機材を収納することができました)。
また今回はα7 Ⅳ(3300万画素)と組み合わせて撮影を行いましたが、昼間のスナップ撮影時もAFの合焦スピードがとても速く、ストレスなく撮影することができます。さらに星空撮影で気になる各収差も少なく、十分満足できる写真を撮ることができました。日中から夜までレンズ交換することなく撮影を楽しみたいという方や、なるべく身軽に撮影を楽しみたいという方には、今回の2本のズームレンズの組み合わせは特におすすめです。
Teruyasu Kitayama 北山 輝泰
1986年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、福島県に移住し天文インストラクターとなる。その後、天体望遠鏡メーカーに転職し、営業マンとして7年勤務したのち、星景写真家として独立する。山梨県富士山麓を主なフィールドに星景写真を撮影しつつ、オーロラや日食などの様々な天文現象撮影を行うため、海外遠征も積極的に行なっている。現在は、天文雑誌「星ナビ」ライターや、アストロアーツ天文講習会の講師、ソニーαアカデミーの銀座校、大阪校講師などを務める傍ら、自身でも星景写真ワークショップの企画、運営などを行なっている。
記事で紹介された製品
-
20-40mm F/2.8 Di III VXD a062(Model )
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)は、携帯性を徹底的に追求した、新たな大口径標準ズームレンズです。超広角20mmからはじまり、標準域の40mmまでをカバーしながら、クラス最小・最軽量のサイズ感。ズーム全域で美しい写りも実現しており、静止画撮影だけでなく、Vlogなどの動画撮影にも活躍します。静粛性・俊敏性に優れたリニアモーターフォーカス機構VXDを採用し、高速・高精度なAFを実現。静止画・動画問わず気軽に持ち出し撮影を楽しむことができる、今までにない新しい大口径標準ズームレンズです。