2021.05.18
写真家 別所 隆弘氏がTAMRON 70-180mm F2.8 (Model A056)など3本のレンズで撮影する「タムロン大三元 弘前桜紀行」
写真家 別所 隆弘氏がTAMRON 70-180mm F2.8 (Model A056)など3本のレンズで撮影する「タムロン大三元 弘前桜紀行」
今回は、フルサイズミラーレス一眼用の大三元レンズ3本、TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD(Model A056)、17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)、28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036)を持って、じっくりと弘前の桜を撮影してきました。
状況が状況だけに、撮影に行けるかどうか不安だったのですが、撮影時は青森や私の住んでいる地域にはまだ「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」は発出されておらず、感染対策をしっかりした上で撮影することは可能だろうと判断して、弘前に飛び立ちました。ただ、このような状況下にあっては、何よりもソーシャルディスタンスや混雑の回避を心がけなければいけません。そこでまず、三脚などで場所を占有する撮影はやめて、夜景も含めて手持ち&連写で対応しました。混雑しているところには近づかず、必要とあれば、キラーショットも諦めるくらいの想定で撮影計画を立てました。となると、大きな荷物を持ってウロウロはできない。三脚なしだから巨大なレンズでは機動力に欠ける。でも、弘前といえば夜桜や花筏が有名なので、明るいレンズも超広角レンズも欲しい… となった時、今まで散々このブログでもお伝えしてきたタムロンの強みが出てきます。つまり、
1.大口径 F2.8 という明るさの大三元ズームレンズが揃っている
2.大口径大三元なのに、軽くて機動力があり描写に妥協がない
なんとも今回の撮影に都合の良い仕様が盛り込まれている、タムロンの大三元なわけです。というわけで、まずは70-180mm F2.8 (Model A056)の、豪華絢爛、弘前の桜の絶景作例をぜひご覧ください!
一枚目の写真( 焦点距離:180mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/8秒 ISO 感度:800 使用レンズ:70-180mm F2.8)
桜の撮影で一番使用頻度の高いレンズって何ですか?超広角マンを自認する私でさえ、実は桜の時期は望遠を持ち出すことが多いのです。その理由は、桜を超広角で撮ると意外とスカスカになるからなんですね。それは弘前のような世界最強の桜を誇る場所でも一緒。むしろあの弘前の強烈な「桜の圧」を出すためには、他の場所以上に望遠が必要だと現地で感じました。今回のキラーショットでも、望遠パワーが遺憾無く発揮されています。
それが最初の一枚です。まさに最強で凄まじい光景。この場所は標準や広角で撮ると、後ろにある桜の存在感が出ないので、まさに望遠撮影の聖地といっても過言ではありません。圧縮効果が最大限に発揮される場所です。さらにこの写真の大事なポイントは、桜を見る人の姿がシルエットで浮かび上がっている点で、とても印象的です。コロナ禍の桜祭りということで、基本的に人流はあまり止まらず、来訪者は写真を数枚撮ると過ぎ去っていきます。自分も今回は三脚を使わず手持ちと連写で撮影しているので、シャッター速度1/8で人がシルエットで残ってくれたのはラッキーでした。いつもだったら、長秒露光で撮るようなシーンですが、70-180mm F2.8の機動力あふれる望遠ズームならではの長所が発揮できた一枚です。ちなみにここでは連写で20枚ほど撮ったのですが、シルエットが綺麗に残ってブレていなかったのがこの一枚です。
今回の記事の最後は、この一枚で。同じ場所から望遠70-180mmで撮った4枚目の写真とぜひ見比べてください。望遠が圧縮効果を使って山の存在感を引き出すとするならば、標準を使って撮るのは、場の空気、その瞬間の記憶、想いです。この写真は、到着してすぐに撮影したものです。噂に聞く「弘前の夜桜」を前に、徐々に暮れなずむ街。お堀の角を曲がった瞬間に目の前に現れた岩木山と、穏やかに暮れる夕焼け空。そして桜。じんわりと胸の内に広がる「弘前に来たんだ」という喜びが、そのまま画になった一枚です。まだなんのレンズを使うかも決めていないままバッグから取り出したカメラには、いつも付いている標準レンズの28-75mm F2.8。そんな「意図しない瞬間」を撮るレンズだからこそ残せる一枚って、確かにあると思うんです。エモでしょ。チルくてエモくて、そんな桜が散る(チルとかけてます!!)時の世界を、「標準レンズ」が全部補完してくれるのです。
今回の撮影で強く思ったのは、今後タムロンの大三元が示すような、機動力、取り回しの良さがカメラ全体の特徴として重視されていくだろうなということでした。我々の社会は、今後コロナをはじめとした新しい感染症と付き合っていかねばならない世界になることが予測されています。そんな中、人混みの中で長時間三脚を構えたり、狭い場所でぎゅうぎゅうになって滞留したりという撮影の仕方は避けなければなりません。今まで以上に、カメラは機動力と即応性が必要になる。そんな状況が予見される中にあって、今回のタムロンの3本のレンズは、見事にこちらの要求に応えて、パーフェクトな結果を残してくれました。ウィズコロナ時代の新しいメインレンズの組み方、使い方として、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
記事で紹介された製品
-
17-28mm F/2.8 Di III RXD a046(Model )
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)は抜群の携帯性と高画質を両立させた、ミラーレス専用設計のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズです。クラス最小・最軽量を達成し、コンパクトで持ち運びしやすいため、街中や旅先の建造物から山岳の写真までさまざまな風景を気軽に撮影することができます。 特殊硝材LD (Low Dispersion:異常低分散)レンズやXLD (eXtra Low Dispersion)レンズを贅沢に使用し、色収差を大幅に抑制。コンパクトボディながら優れた光学性能を発揮します。さらに広角端17mmでの最短撮影距離は0.19mと、超広角ならではのパースペクティブを活かした近接撮影も可能です。 AF駆動には高速・精密なステッピングモーターユニットRXD (Rapid eXtra-silent stepping Drive)を搭載。加えて、簡易防滴構造や防汚コートを採用するなど、アウトドアシーンでも快適な撮影をサポートします。このレンズがフットワークを軽くさせ、あなたを新たな景色へと連れだします。
-
28-75mm F/2.8 Di III RXD a036(Model )
タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の製品ページです。フルサイズミラーレス一眼カメラに対応し、小型・軽量と高解像を実現。ミラーレス専用設計のソニーEマウント用の大口径F/2.8標準ズームレンズです。